メモ:Raspberry piの仮設定

f:id:takuwz:20141012152037j:plain
f:id:takuwz:20141012152606j:plain
 

Raspberry piをethernetでルータと接続し、
ノートPCと無線LANでルータと接続し、
sshでRaspberry piとノートPCをつないで操作する。

起動画面に出たIPを使う。
例:ssh pi@192.168.xxx.xxx

■接続しやすくするために固定IPにする
/etc/network/interfacesを編集する。
例:sudo nano /etc/network/interfaces

#でコメントアウトできる。
例:
#iface eth0 inet dhcp
iface eth0 inet static
address 192.168.11.63
netmask 255.255.255.0
gateway 192.168.11.1

■参考
http://www.hiramine.com/physicalcomputing/raspberrypi/setup_staticip.html

auto lo
はlo(デバイス名)を自動起動する。
iface lo inet loopback
はloにloopbackアドレス(127.0.0.1)を割り当てる。

■参考
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1098143255

■ディスプレイの解像度の調整をする
/boot/config.txtを編集する。
変更の都度、再起動して調整した。もっと良い方法があるのかな。

接続したディスプレイに合わせて、
以下、5点を変更、追加した。

overscan_left=32
overscan_right=32
overscan_top=32
overscan_bottom=32

hdmi_mode=9

■参考
http://elinux.org/RPiconfig

メモ:USB 2.0 Ethernet Adapter(AX88772)のドライバー

f:id:takuwz:20141012124941j:plain
 
東映無線で買ったUSB 2.0 Ethernet Adapter(AX88772)のドライバー。

http://www.asix.com.tw/products.php?op=pItemdetail&PItemID=86;71;101&PLine=71

AX88772A、B、Cかわからないけどとりあえずインストール。

Mac OS X 10.9.5で認識しない?GuideみたいにInterfaceにUSB Ethenetの表示がでない。CD-ROMの中、見るか。

 

8cm CD-ROM、穴を固定できるドライブじゃないといけないのがなぁ。

千石でも売ってた。

 

TTL、CMOS、RS232Cレベル

項目      /TTL  /C-MOSRS232C
出力電圧 V_OH /〜 3.3V/〜 5.0V/〜 15.0V
出力電圧 V_OL /〜 0.2V /〜 0.0V/〜 -15.0V
しきい値 V_thH /〜 1.3V/〜 2.5V/~ 3.0V
しきい値 V_thL /〜 0.8V /〜 2.5V/〜 -3.0V

■参考
http://www.yonago-k.ac.jp/denki/lab/nitta/lecture/E3_digital/note/note30.pdf
http://www.cqpub.co.jp/toragi/TRBN/contents/2008/tr0801/0801furoku.pdf
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Tachibana/9059/otasuke/thresh.htm

(5)禁止事項

CMOSの場合、特別に対策がしてある部品を除けば、未使用
入力ピンをオープン状態で使用すると壊れることがあります。
必ずHかLに固定しないといけません。

TTLの場合はオープン状態でも特に問題ありません。
一般的に、オープンにしておくとHレベル入力として判定する
部品が多いようです。

 

■参考       
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n129040

写真のExif情報の確認

メモ:

Exif情報は

Preview.appの

Tools -> Show Inspector でみれる。

Macのプレビュー.appで写真の「Exif」情報を表示する方法 / Inforati

 

また、sipsコマンドで画像サイズ変更してもExif情報は消えない。

Exifありだとこうなって、

f:id:takuwz:20140719193752p:plain

Exifなしだとこうなる。

f:id:takuwz:20140719193758p:plain

缶のプルトップ

f:id:takuwz:20140719191138j:plain

子供の頃開けにくかった缶ジュースのプルタブも今では簡単に開けられる。

しかし、赤の部分、開けやすいように昔から曲がってたっけ?

開けられなくて爪が入らなくて痛めたり苦労した気がするのだが。

 

もしかしたら、気づかない間に進んでいるのかもしれない。

 

曲がりの変化があったかどうか検索してみて出てはこなかったが

代わりに他に面白そうなのがみつかったので。

「プルトップ缶」 | ヒット商品を支えた知的財産権 | 出版物のご案内 | 日本弁理士会の活動 | 日本弁理士会

最適な寸法を決めるにはどうすればいいか。某研究所に相談したところ、コンピュータを駆使しても開発は無理だろうというのが回答だった。

 

 しかし谷内氏は諦めることなく、工場にこもり試行錯誤の日々を重ねた。もともと金型の職人である。長年培った自分の勘を頼りに、手作業で千分の一ミリとの戦いを始めたのである。環境への配慮からアルミニウムではなく鉄を材料に選んだことも作業を困難にした。食品の 缶詰にも使用できる満足のいくものが完成したとき、研究を始めてから五年が過ぎていた。

 研究所に無理だろうと言われているに完成させてしまうところがおもしろい。

 研究所に無理だろうと言われて諦めない事ができるだろうか。

噓と本当を、うさんくささをどのように見分けることができるだろうか。

Visual Studio c++ 2010 Expressのインストール順

Visual Studio c++ 2010 Expressのインストール順を忘れるのでメモ。

1、Visual Studio C++ 2010 Expressのインストール

2、Windows SDK for Windows7 and .NET Framewarok 4のインストール

3、Visual Studio C++ 2010 ServicePack1の適用

4、Visual Studio C++ 2010 ServicePack1 コンパイラ更新プログラムの適用

(3でコンパイラが消されてしまうバグがあるらしいので。)

Visual C++ 2010 Expressで64bitコンパイル - torutkの日記 より。

マザーボードのコイン電池(CR2032)を交換した

マザーボードのコイン電池(CR2032)を交換した

数年使っているPCが電源が入るものの、BIOSが立ち上がらなかったので、
マザーボードのコイン電池(CR2032)を交換したところ、起動したなう。
そういえば、最近BIOSの設定消えまくってたのだわ。

使用済みコイン電池は
テスターで計測したところ2.4Vだった。
ちなみに新しい電池は3.15V。