2023/05/20(土)- 06/04(日)、技術書典14参加してました

05/20(土)- 06/04(日)、技術書典14参加しました。 飛んでいこ2023年夏版を頒布していました。 eVTOLがR44やヘリコプターに勝ちたい話を書きました。

2022/09/10(土)- 25(日)、技術書典13参加してました

09/10(土)- 25(日)、技術書典13参加しました。 飛んでいこ2022年夏版を頒布していました。 iPad Proで3Dスキャンして撮ったteTra Mk-5の3DモデルをWebブラウザで表示してみたから見て(題名のまま)の話を書きました。

睡眠カフェ、ネスカフェ原宿のジラフナップの立ち寝体験をしてきました

TL;DR

狭くて薄暗い場所って良いよね。

すごいよく眠れるってわけではない。

瞑想している感がある。


Content 

9月3日は睡眠の日!「ネスカフェ 睡眠カフェ」が日本初の「コーヒーד立ってお昼寝”」を学び疑似体験できる場を提供|ネスレ日本株式会社のプレスリリース

立ち寝装置が体験できるということでネスカフェ原宿に行ってきた。

f:id:takuwz:20230910094803j:image

店に行くと、カプセル状の装置が中央に4台ある。
f:id:takuwz:20230910094810j:image

昼寝する前にコーヒーを飲んで、起きやすくするらしい。ローストビーフおいしい。
f:id:takuwz:20230910094807j:image

汚れ防止で、紙を渡されて、机の上に敷いて寝る。

机とお尻の位置が電動で調整できる。上手く足とひざとお尻で体重を分散できないと、ひざの下に体重がのって痛くて寝てる場合ではない。でもこの体勢が、ベストポジションの調整が初見ではわかりずらい。体験の30分の間にちょっとずつ調整した。

徐々に慣れてくると、こういう薄暗くて狭い空間が、押入れが好きだったことを思い出した。たまに現実と隔絶した空間に行けたり没頭した状態に慣れると良いよね。例えば隔絶した空間でいうとダイビングであったり。没頭した状態でいうとランニングでランナーズハイになったり。そう考えるとこの立ち寝カプセルは隔絶した瞑想的な空間でした。すごい眠れるってわけではないけど、隔絶されて他の作業ができなくて頭だけが回転する。マインドフルネスってやつかも。

f:id:takuwz:20230910094800j:image

改めて人間1人の100kgを支える機構ってすごいな。
f:id:takuwz:20230910094813j:image

ゆずのムースの酸っぱさがシャッキリして良い!口直しでムースが甘くてちょうど良い。

 

睡眠カフェ大宮の方に横になるタイプがあるみたいで、こちらも気になる。

と思ったが、2022年6月から12月末までだったようだ、残念。

JR大宮駅構内に「ネスカフェ 睡眠カフェ」が6月30日オープン、仮眠後の作業効率がアップする「コーヒーナップ」を体験 - INTERNET Watch

 

睡眠カフェで「立ってお昼寝」してきた - つかまり立ちエンジニアの成長記

#日本ねむい協会

https://twitter.com/hashtag/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AD%E3%82%80%E3%81%84%E5%8D%94%E4%BC%9A?src=hashtag_click

論文を探すwebサイトと特許を探すwebサイト

論文を探すwebサイトと特許を探すwebサイト

論文を探すwebサイト

特許を探すwebサイト

絶縁ICのADuM1250はside1をControllerに、side2をPeripheralにつないだ方が良いと思う #iotlt

この記事はIoTLTのアドベントカレンダーの2022の2日目の記事です。 qiita.com

IoTをしていてパワみのあるHigh Voltage系につなぎたくなって絶縁ICのADuM1250を使いたくなることもあると思いますので、ご参考までに。

TL;DR (Too Long Don't Read)

結論から書くと、絶縁ICのADuM1250はside1をControllerに、side2をPeripheralにつないだ方が良いと思う

回路と回路図、ファームウェア

回路
回路図、OK
秋月のADuM1250のモジュールやストロベリーリナックスのINA238(電圧測定)モジュール、DCDC電源をつないだだけの30~80VのHigh Voltage系の電圧測定するための簡単な回路です。J7の先でI2C接続して通信するマイコンはTeensy 4.1を使用しました。

side1とside2を逆にする。と、side2側のGNDが浮いて、データが化ける

回路図、Failure
失敗した回路図です。side1側にPeripheralのINA238をside2側にControllerのマイコンをつないでいます。

マイコンの処理は動いたがデータが化けている
マイコンの処理は動いたがデータが化けている。

side2(ch2)のGNDが浮いている
なぜかGNDが浮いている。 いろいろ試したり調べたりした結果、下記の記事にside1をcontroller、side2をperipheralをつないだほうが良いように読めます。

www.analog.com

I2Cに準拠したデバイスの例としては「ADuM1250」が挙げられます。同ICは、ホット・スワップ対応のデジタル・アイソレータです。そのデータシートには、サイド1、サイド2について、5Vの動作条件におけるプルアップ抵抗の推奨値が記載されています。それらを使用して計算すると、許容可能な最大ケーブル容量はサイド1では88pF、サイド2では780pFとなります。これらは理論上の最大容量値です。同ICのデータシートを見ると、負荷容量としてサイド1では40pF、サイド2では400pFという値が推奨されていることがわかります。データシートに記載された値は、設計上のマージン、ESD(Electro Static Discharge)に対する保護、400pFがI2Cバスの標準値であることを考慮した結果です。同ICの各サイドで負荷容量の値が異なるのは、それぞれの駆動能力に差があるからです。駆動能力はサイド1が3mA、サイド2が30mAで、サイド2の方が高くなっています。したがって、サイド2では、プルアップ抵抗の値をサイド1で許容できる値よりも低く設定することが可能です。 I2Cバスは、4芯のリボン・ケーブルを使用することで延長することができます。通常、このタイプのリボン・ケーブルを使用すると、1mあたり約50pFの容量が加わります。ADuM1250の場合、サイド1にはトータルのバス容量が40pFであるI2Cバスの1つのセクションを接続することができます。一方、サイド2には、4芯のリボン・ケーブル(最長8m)を接続することが可能です。それにより、絶縁されたデータを、バスに接続された別のI2Cデバイスに転送することができます。8m以上の距離に対応したい場合や、サイド1に接続されるトータルの容量が40pFを超える場合には、最高動作周波数を低く設定し、立上がり時間を長く確保できるようにします。そのようにすれば、より大きなバス容量を許容することが可能になります。

(データシートにはそんなことは書いていないので、配線の静電容量の問題なんだろうか)

以下は過程

1. DCDCのノイズを調べる

起動時のノイズの確認。

when boot
connection when boot

通常時の場合とかも。

通常時のDCDCのノイズの確認

2. 動いたり動かなかったりしていたので、ADALM2000で波形を見る

ADALM2000, check wave, signal
connection, ADALM2000, check wave, signal

3. キャパシタの盛ると動いたのでマシマシにしてみた

最終的にこれは良くなかった。

キャパシタマシマシ

4. side1とside2の波形を同時に見る

ここまで来てやっと気付いた。GNDが浮いていることに。入出力の両方を波形を見てみたほうが良いと思います。

connection, side1とside2の波形を同時で見る

5. side1とside2を逆転して直してみたあとの波形とデータ

動いたー!!!

データ取得OK
波形がなまってるけど、OK

これを今、teTra Mk-5 SN4(4号機)に組み込んで動作試験してみています

こういうのに組み込んで、福島の南相馬のロボットテストフィールドで実験してます。写真はイメージでteTra Mk-5 SN3(3号機)です。

teTra Mk-5 SN3 in RTF
もっといろいろパワみ基板を作ったり、IoT的にLTEやネットワークにつないでデータ収集・解析を便利にして行く予定です。ご興味・ご関心がある方がいましたらご連絡ください。

最後に

明日は@tatuya1970さんの予定です!お楽しみに!

Linux, Ubuntuにspotifyにインストールした

Linux 用 Spotify

Command

snap install spotify
spotify

Log

chiya@ujimatsu:~$ snap install spotify
spotify 1.1.84.716.gc5f8b819 from Spotify✓ installed
chiya@ujimatsu:~$ spotify

(spotify:288825): Gtk-WARNING **: 03:10:04.983: Theme parsing error: gtk.css:1413:23: 'font-feature-settings' is not a valid property name