簡易水位ブザーの部品リスト、はてな記法

■部品リスト

品名 品番 商品番号 購入店 メーカー 備考
ラグ板, 8pin L35224P 0279-00 マルツ
ブザー, 9V 2316-9V 0018-00 マルツ 動作電圧、7V-11V
可変抵抗, 20kΩ 610N-QB1-B203 0836-01 マルツ このブザーの組み合わせだと500Ωくらいで音が止まるので、1kΩくらいで十分
トランジスタ KSC1815YTA 2497-06 マルツ 2SC1815の代用
006P型電池コネクタ SBSIR1 0350-01 マルツ
赤黒電線 SP0.2-7/0.18RB-L5 マルツ
006P型9V電池 千石電商
リード抵抗, 15kΩ 秋月電子 22kΩの代用、茶緑橙金
■部品リスト
|*品名|*品番|*商品番号|*購入店|*メーカー|*備考|
|ラグ板, 8pin|L35224P|0279-00|マルツ|||
|ブザー, 9V|2316-9V|0018-00|マルツ||動作電圧、7V-11V|
|可変抵抗, 20kΩ|610N-QB1-B203|0836-01|マルツ||このブザーの組み合わせだと500Ωくらいで音が止まるので、1kΩくらいで十分|
|トランジスタ|KSC1815YTA|2497-06|マルツ||2SC1815の代用|
|006P型電池コネクタ|SBSIR1|0350-01|マルツ|||
|赤黒電線|SP0.2-7/0.18RB-L5||マルツ|||
|006P型9V電池|||千石電商|||
|リード抵抗, 15kΩ|||秋月電子||22kΩの代用、茶緑橙金|

スーパーpre記法は >|| 〜〜 ||<

引越し、退職の手続きのメモ

移動してるわりに忘れてるのでメモ。

 

■1ヶ月前

ガス、水道、電気を止める連絡

 

■1週間前

郵便の転送届を出す

 

■最終出社日

雇用保険被保険者資格喪失届をもらう。

 

■数日前から当日

役所で転居届をもらう。

部屋、鍵を引き渡す。

 

■引越し後

役所に転入届をだす。

雇用保険被保険者資格喪失届で

雇用保険から国民健康保険に切り替える。

警察署で運転免許証の住所変更をする。

 

■今後の予定

銀行やクレジットカードの住所変更をする。

源泉徴収票離職票待ってる。

来たら、失業給付の申請に行く。

年金の切り替えをする。(2/5追記)

簡易水位センサーの作成中

f:id:takuwz:20150203115139j:plain
 
以下を参考にして可変抵抗を追加した簡易水位センサーを作成した。

今月の製作-簡易水位センサー

また、2SC1815の代わりにKSC1815を使用した。ほぼ互換。

参考:

東芝2SC1815代替の最有力候補がやってきた。 - 熾火研究所*電子工作室

 

■部品リスト

見たままモードだと表にしようとしても以下にしかならないので、

簡易水位ブザーの部品リスト、はてな記法 - takuwz's diary

簡易水位ブザー部品リスト、Markdown記法 - takuwz's diary

記事を作ったときに編集のタブで

見たまま、はてな記法、Markdown記法か

選択しろってわかりづらぃ。また後から変更きかないっぽい。

 

|*品名|*品番|*商品番号|*購入店|*メーカー|*備考|
|ラグ板, 8pin|L35224P|0279-00|マルツ||
|ブザー, 9V|2316-9V|0018-00|マルツ||動作電圧、7V-11V|
|可変抵抗, 20kΩ|610N-QB1-B203|0836-01|マルツ||このブザーの組み合わせだと500Ωくらいで音が止まるので、1kΩくらいで十分|
|トランジスタ|KSC1815YTA|2497-06|マルツ||2SC1815の代用|
|006P型電池コネクタ|SBSIR1|0350-01|マルツ||
|赤黒電線|SP0.2-7/0.18RB-L5||マルツ||
|006P型9V電池|||千石電商||
|リード抵抗, 15kΩ|||秋月電子|22kΩの代用、茶緑橙金|

 

明日、タッパー買ってきて風呂に設置してみる。

■今後の課題
・音切る用の電源スイッチを追加したい。
・ブザー情報をどうにかネットワークに持ってきたい。
・電源を電池じゃなくて交流電源から取りたい。電池交換めんどいので。



他、ボイラーになったので、浮いてて温度測るやつほしい。(懐かしい)
こういうの近いうちに作りたい。

GUGEN2014無事出展できました

f:id:takuwz:20141215070441j:plain
ベルト内部の電池が放電しきってて、LEDが光らないトラブルがありましたが、USBケーブルを買ってきてPCから充電することでことなきをえました。
大賞から電動自転車とかイヤホンジャックで測れるルーラーとかHMDで遠隔するロボットとか背中に風を送る装置とか音楽・ダンスに応じて靴底が光る靴とか携帯でVRとかプロジェクターで映してなぞって絵が描けるとか色を自動的に作ってくれる装置等々、完成度高くて*1刺激になって楽しかったです。
ベルトはまだまだで、また派手さに欠けてたと思うので、修正して研鑽していきたいと思います。そんな中でもおもしろがっていただいた方もいて、とてもありがたく、もっといろいろ作って来年や他のイベントにも出たいなあと思う次第です。
また、このような発表の場を設けてくださった実行委員会ならびにスポンサー企業の方々に感謝です。

*1:そんな中で敷居を下げるぜー。やりました。というか、今の時代?もっともっとあほなものからいろいろ作れると思うので、気軽気楽に作りたいし、作ってほしいし、作品が見たいです。乱文失礼しました。

電磁波、それは君が見た光子

*1

■はじめに
この記事は物理学アドベントカレンダー 2014の12日目です。
前回はaetos382さんの粒子と反粒子でした。

今回のテーマは光です。

光とは光子であり電磁波でもあります。
粒子と波動の二重性をもつということですね。
光は偏光もかけられるし、二重スリット実験では干渉して波動性を示し、
光電効果では光のエネルギーが振幅ではなく周波数に依存して粒子性を示すのです。わけがわかりませんね。


E=h\nu
E:エネルギー [J, eV]
h:プランク定数 [Js]
ν:振動数 [1/s, Hz]

c=\lambda\nu
c:光速 [m/s]
λ:波長 [m]
ν:振動数 [1/s, Hz]

K=1/\lambda
K:波数 [1/cm, cm^-1]
λ:波長 [m]

E=kT
E:エネルギー [J, eV]
k:ボルツマン定数 [J/K]
T:温度 [K]

ここで4式をまとめることができます。
E=h\nu=h\frac{c}{\lambda}=hcK=kT

この式から言えることとして
光のエネルギーは、
光の周波数に依存するし、
光の波数にも依存し、光の波長にも依存し、
黒体輻射の温度にも依存するということが言えます。

また、h:プランク定数、c:光速、k:ボルツマン定数と定数であり、
ほぼ光のエネルギーは周波数か、波数か、波長か、または温度で表せるとも言えます。
例:12 [meV] = 3 [THz] = 100 [μm] = 100 [cm^-1] = 144 [K]

Photon energy = Frequency = Wavelength = Wavenumber = Temperature


この関係式をはじめてみたとき、

エネルギーと波の性質(周波数・波長・波数)と温度が

一つの関係式としてまとめれてしまったことに

私はひどくおどろきました。
そしていまだに腑に落ちないというか、腑に落ちない話でした。

 

余談として、ここから量子についてや

ドブロイ波とつづけて物質の粒子と波動の二重性をもつことや

不確定性原理や小澤の不等式につなげていくのかな、と。

説明できる気がしませぬが。

■参考

http://ja.wikibooks.org/wiki/%E9%87%8F%E5%AD%90%E5%8C%96%E5%AD%A6/%E5%85%89%E3%81%AE%E6%B3%A2%E5%8B%95%E6%80%A7%E3%81%A8%E7%B2%92%E5%AD%90%E6%80%A7


http://www.ravco.jp/cat/view.php?cat_id=5851&PHPSESSID
http://homepage3.nifty.com/rikei-index01/ryousiriki/yangu.html
http://web.canon.jp/technology/s_labo/light/001/11.html
http://www.th.phys.titech.ac.jp/~muto/lectures/QMI10/QMI10_chap01.pdf

*1:青雲、それは君が見た光

ベルト型モバイルバッテリーを作ってみた

f:id:takuwz:20141125073021j:plain
ベルトにリチウムコイン電池を組み込んだウェアラブルモバイルバッテリーです。
f:id:takuwz:20141125073214j:plain
試しに装着するとこんな感じで、出力からLEDを光らせてます。
スマートハウスハッカソン/笑いのある生活の懇談会で雑談したアイデアを作ってみました。GUGEN2014に応募申請中です。受理されました、あと動画撮ります。アップしました。
 
 
◆Point
・常に身に付けるのもののため忘れることがない
・構造が簡単で作りやすい(デザインと同化できるとおもしろそう)
1次電池、EDLCなどに置き換えることが可能 (入出力回路はそれぞれ設計し直す必要がある)
 
◆Future Work
・回路の一枚化・より小型化、出力スイッチの追加(利便さの向上)
・充電状態、充電残量表示のLEDの追加(利便さの向上)
・Qiなどの無線給電へ対応(利便さの向上)
・入力電流、出力電流の最大値の向上(より早い充電、給電のため)
・セルバランス回路の追加(安全性向上のため)
折り曲げ可能な2次電池は少ない(ある?)ので、ベルトの構造上と容量を増やすため、複数のセルを扱う必要がある。複数のセルを使用しつつ、安全性を向上するにはセルバランス(パッシブ方式?アクティブ方式?)の回路を追加する必要がある
・出力可能電流の向上または急速充電回路化(D+, D-に抵抗追加)
折り曲げられる電池はある模様。
 
 
Xperia GXは充電ランプと電池マークが付いたが、普段充電する時に付く電池マークに電気マークが付かず。iphone 5cは充電できず高周波が出ていた。出力電流が不足しているのか、またはD+, D-に電圧をかけた方が良いのかもしれない。

モーター駆動回路の作成

f:id:takuwz:20141014002809j:plain
 
http://chicklab.blog84.fc2.com/blog-entry-54.html
の回路を参考にモーター駆動回路を作成した。

オシロスコープで出力確認してたら、
OUT1-OUT2間の負電圧が出力されなかったり
たまに出力されたりしてはまった。

最初はTA7291PのVccのつなぎ忘れだったが
TAMIYAのダブルギアボックスを動かすために電源系を3.3Vにしていて
TA7291Pの動作電圧は4.5V〜だったり、
PEW線の配線ミスかで電源系がショートしていたり、
入力電源をRaspberry Piから利用してたのをスマホminiUSB電源や自作電源に変えたり、
PEW線をビニル線に入れ替えたり(念のため)、
GND強化してみたり(念のため)
Vs(8pin)とVcc(7pin)をつなぎ間違えたり、
保護回路を疑ったり、はまりつくした。

オシロスコープで出たり出なかったりしたのがなぜかわからないが、
入力電源を分岐させてたブレッドボードとワイヤの接触不良?と思われる。
 
f:id:takuwz:20141014002749j:plainf:id:takuwz:20141014002738j:plain
 
適当に配置したので配線ぐちゃぐちゃで
回路図も見づらい。練習が必要。

■参考
http://chicklab.blog84.fc2.com/blog-entry-54.html
http://d.hatena.ne.jp/nisuseteuryalus2/20101217/1292539369